この度、その月にプレイしたゲームの紹介と感想をネタバレなしで投稿にすることにしました!
9月はVampire SurvivorsなどのSteamのローグライト系を中心にやったので紹介します!
どうも、ラブヘイトです。
転職活動などで全然ブログ更新できてなかったです...
やっとゲーム会社に入ることができて落ち着いたので勘を取り戻しつつやっていきます!笑
VampierSurvivors(ヴァンパイアサバイバーズ)
Steamサイト
ジャンル:ローグライト
デベロッパー・パブリッシャー:poncle
これは紹介するまでもなくやっている人は多いと思いますが、やっと正式リリースされるみたいです!というかむしろこのクオリティでアーリーアクセスだったのか...恥ずかしながら製品版だと思ってた笑
エフェクトやUIもさらに豪華になって今までよりさらにド派手になってそうなので、これからも楽しみ
知らない人のために
30分間敵から生き延び続けて、レベルが上がったら武器やステータスを強化する。死んだら初めから。マネーが溜まったらパワーアップしてまた挑戦する。経験と知識を積んで進んでいくサイクル、なのにパワーアップしたらまた挑戦してみよう!何度も思わされる作品。
シンプルだけどローグライクのいいところをとっているので確立されたおもしろさがあるし、攻撃や敵を無双していくところが爽快感があって気持ちが良い!
なんといってもこれ500円(アーリーアクセス価格)というところが衝撃。500円のボリュームじゃない。難易度も高いし、ステージも何種類かあるので時間が溶けるゲームです。
Slay the Spire
Steamサイト
ジャンル:ローグライト、デッキ構築
デベロッパー・パブリッシャー:Mega Crit Games
一番メインでプレイしてました。ダンジョン探索+デッキ構築が合わさったローグライトゲーム。手持ちのカードを駆使して敵を倒して進んでいきます。
いいなと思ったのが、デッキ構築といってもダンジョンに入る前に構築するのではなく、敵を倒した時に手に入るカードを集めてその時だけのデッキが構築できるという点が煩わしくなくてスピーディだと感じましたし、自分でデッキ構築をするとやっぱり使わないカードって出てくると思うのですが、何かのイベントでデッキに無理やり入ってしまったり満遍なく様々なカードを使う機会ができるので新しい発見もあって楽しいです。
あとこれはゲームクリエイター目線ですが、このゲームキャラクター自体は攻撃時に前後に動くだけです。それでも攻撃のエフェクトや揺れを効果的に使っていて、演出が物足りないと思わせないのはすごいです。
まだ、最後がクリアできていないので来月もやってるかもしれません...
運要素も多く結構難しいので、難易度高めのゲームが好きという方にはおすすめ
Cult of the lamb
Steamサイト
ジャンル:ローグライト、教団経営
ディベロッパー:Massive Monster
パブリッシャー:Devolver Digital
自分がカルト教団の教祖になって、教団を大きくしてパワーアップしながらストーリーを進めていくゲーム。ローグライトとはなっていますが、どちらかというと農園やアクション要素が強いです。
こちらの記事でそのことが詳細に載っています。
絵が可愛いのとダークな雰囲気が良くてジャケ買いしました!
アクションの部分で軽い武器思い武器などエフェクトが違って爽快感があります。各所で行われるスキル解放などの演出も教祖という力強さを表現できている気がします。
あと、このゲームはTwitchと連動していて配信者を信者にできるのです!信者にはウ●コ料理などを食べさせたり、生贄にすることもできるので配信で盛り上がること間違いなしのゲームになっています!
こちらもまだストーリー終わってない...
スプラトゥーン3
ジャンル:PvP、シューティング、陣取り
ディベロッパー・パブリッシャー:任天堂
このゲームに関しては説明をする必要がないでしょう笑
ナワバリバトルが楽しすぎる!
実は初めてスプラトゥーンをしますが、スプラトゥーン3は3日で350万本売り上げたらしいので、私みたいに初参戦した人はかなり多いのではないでしょうか
同じスタートで始める人が多いのは嬉しいですね!ガチマッチはまだまだですが、一般マッチは意外と勝てますよ!
ゲームクリエイター目線で、
まずスプラトゥーンは「マルチで協力してインクを塗って陣地を広げる」これが、このゲームのメインコンテンツなわけですが、このメインコンテンツが一番楽しく感じられるからこそ2になっても3になってもユーザーが増えていくゲームなんだなと思いました。
メインの「おもしろさ」がぶれない限り絶対に面白いってわかってるので、正統進化?なんて出たらそりゃ買いますよね笑
シューティング系絶対しない妻でも楽しめていたので万人ができるゲームなんだなと思う。任天堂はやっぱすげぇや
まとめ
1ヶ月でこんなにいろんな種類のゲームをやったのは初めてです。
さすが、ゲーム業界だなと感じさせられます。やっぱり自分がゲームを作るためにはより多くの作品に触れてどんなところにおもしろさや気持ちよさがあるのかは見極めておく必要がありますね。
1日も早くこんな面白いゲームが作れるようになりたいです。
これからもUnity情報やゲームを紹介していくので、よろしくお願いします!